岩座神棚田 (いさりがみ)                 2018.6.29(金)

約700年前に築かれた石垣が特徴的な棚田。最も高い石垣で5,2m、最も長い石垣で106,4mあります。

五霊神社

郷土記念物ホソバタブの巨木があります。

 

半分くらいの高さの所に足場になるような飛び石がはめ込んであります。

寺勾配

狭い田の面積を少しでも広げるために工夫されています。

下から見上げると石垣が特徴的です。

半分くらいの高さの所に連続して足場になる石がはめ込んであります。

田植えに必要な水を地下から引くための穴が設けられています。


ル・クロ丹波邸

県有形文化財 たんば黎明館

明治18年に建設された旧氷上高等小学校を保存再生し、飲食店や貸室として利用されています。この中の一階部分にあり、お箸で食べるフレンチで地元の食材を使った上品な味わいです。

柏原(かいばら)散策

柏原藩陣屋跡

織田信休が移封後約20年を経た1714年に柏原藩2万石の居館及び政庁として造営。

現存する建物は陣屋の表御門にあたる長屋門と表御門の一部。明治以降小学校として使用されていたので幕末から近代にいたる学制の変遷を考えるうえでも貴重。

太鼓やぐら

内部は三層になっており、最上層の楼上には「つつじ太鼓」という大太鼓がつるしてあります。当時は時報、警報に用い、火事は3点打、山火事と出水は2点打で、藩主が江戸より帰藩する時の合図にも用いた。小学校ができてからは児童の登校合図。

国の重要文化財

柏原八幡宮

平安時代1024年、京都石清水八幡宮の別院として創建。安土桃山時代再建の複合社殿

田ステ女の像

1634年当地で誕生

才の作である「雪の朝二の字二の字の下駄のあと」は今でも親しまれている。

兵庫県天然記念物

木の根橋

樹齢約1000年の大けやきの根が幅8mの奥村川を跨いで自然の橋を形づくっています。

三重の塔

江戸時代後期再建された。


雨の中、階段を上っていきました。

永沢寺花菖蒲園(ようたくじ)

花菖蒲は見ごろを過ぎていたが、まばらに残っていた。永沢寺は大きなお寺でガンダーラ美術を無料で鑑賞出来ました。

おさすり布袋尊    一度さすれば福を招き、二回さすれば徳を授かり、三さすりすれば福徳円満とありました。

大観世音菩薩  菩薩様に御参りしました。オン アロリ キャ ソワカ

今回の観光は難読地名が沢山ありました。また、これまで経験した事が無い大雨の中での観光となりましたが、篠山の近くと言う事で篠山マラソンの時もう一度訪れてみたいと思いました。